2月も後半。だいぶ暖かくなってきたとはいえ、まだまだ風邪には注意したいですね。
ちょっと風邪気味かも…という時には
リプライセルを飲むのが凄くおすすめですが
(個別記事:リプライセルを一ヶ月毎日飲んでみて変わったこと。 )
喉の調子がイマイチかも…と不調の箇所がはっきりしてる時には
そこにアプローチする商品を試してもいいかも。
アイハーブには、喉のスプレーやのど飴など様々な製品がありますが、
その中でも評価の高い、Olbas Therapeutic ののど飴を試してみました。
Olbas Therapeutic, Olbas Lozenges, 無糖, ブラックカレント味, 24 個
レビューでも
風邪をひいた時にこれを舐めると、不思議とドンドン痰が出て治ります。
我家の常備薬となりました。沢山リピします!
私は風邪を引くと必ず、しばらく咳が残って長引くんですが、
この飴を舐めてたおかげか咳も酷くならずにおさまりました。
などと評価の高い商品です。
★Olbas Therapeutic ってどんな会社?
アロマテラピーを使ったオイルや咳シロップなど、
喉にアプローチする製品が多いオルバス社。
スイスで昔から使われていたオルバスオイル
(ハッカやユーカリを組み合わせたオイル)を使った製品が多いです。
自然の力を上手く利用して、身体をケアするアイテムを
作っている印象です。
★どんな商品?
原料は、クエン酸、ユーカリ油、イソマルト、天然香料、ビタミンCと大変シンプル。
無着色、ノンシュガーののど飴です。
じゃあ何で甘み付してるんだろうと原材料を見てみると「イソマルト」とのこと。
初耳だったのでこの成分について調べてみました!
★イソマルトってなんだろう?
原料はショ糖。ショ糖は何かというと砂糖の主な成分となります。
ということは、合成された添加物とかではなく、砂糖から作られている成分ですね。
血糖値にほとんど影響せず、虫歯も起こさないという特長があります。
その点は砂糖のデメリットを解消したといえるのかも。
飴の材料などによく使われるらしく、普通に製菓材料店でも売っているようです。
★届いた商品の感想は?
こちらがその商品。
何故かうちにきたものは、ばりっばりに割れていました(笑)
結構硬めの飴なのに…
一粒が結構大きめなので、割れてるのもそれはそれで量を調整できてOKです。
1シートは手のひら大くらい。
★どんな味?
すーっとする味と、カシスの味が主張してきます。
こういうのど飴ってメントールが辛すぎることも多いのですが、
こちらはそんなにきつくありません。子どもでも食べれそう。
見た目通りのつるっとした飴。
ざらざらして口の中が切れるということもありません。
パッケージがセロハンで包まれているものではないので、
長期保存は良さそう。
のど飴自体、人によっては使う頻度が高くないと思うので、
このようなパッケージはありがたいです。
★おすすめ度は?
風邪の時に使ったわけではないので、
喉に対する治り具合が分からず…とりあえず星3つ!
風邪をひいた時に試せたら追記します。
味も癖がなく、子どもさんにも食べやすい。
パッケージは常備するには最適な形、
自然な原材料でできていて、虫歯にもなりにくい。
と難があまりなく、常備薬として置いときたい感じの飴です。
アイハーブには様々なのど飴が売っているので、
是非お気に入りを探してみてくださいね。
12月、1月あたりには品切れのものも多いので、
それ以外の時期に買うのをおすすめします。
Olbas Therapeutic, Olbas Lozenges, 無糖, ブラックカレント味, 24 個
-------------------------------------------
注文合計金額から5%割引になるクーポンコードは「HQW792」です。
よろしければお使いくださいね。
クーポンの使い方についてはこちら